一行で「textareaの高さを自動調節」

ちょっと前に少し話題になったこれ。
textareaのサイズを入力にあわせて調整するJavaScript
404blogの人が文字通り勝手に添削してたりしてそこそこ盛り上がってたみたいだけど、これは一行で書ける。


function x(elem){
if(elem.scrollTop > 0) elem.rows++;
}

これをtextareaのonkeyupで呼ぶだけ。
サンプル
もちろんjavascriptを本気で学びたい人はonkeyupなんて書いてはいけません。rows++もほんとはちゃんと書かないといかんけどまぁそれはそれ。

ブラウザが「やべーtextareaの高さ足ンなくなった!」つってスクロールが発生した瞬間に行数を増やしてやる。まともな義務教育を受けてきたらまず思いつかないようなやり方だけど、こういうのは20世紀に先人がとっくに編み出してる。最近jsやりだした人らは右クリックを禁止したりスクロールバーに文字を流していた時代の古典をもっと読んだらいいと思う。

一年くらい前にid:brazilの人が困ってたから教えてあげようと思ったけど当事は俺のホムペがなかったからダマで通しました。すいませんでした。